2024年1月31日、にじさんじ1期生の勇気ちひろが突然の卒業を発表し、業界やファンに大きな衝撃が走りました。
実はその4日後、「碧依さくら」という個人VTuberとして姿を現したことで、「ちーちゃんの転生だ!」という声が広まりまたしても話題に…
ここでは、勇気ちひろさんの卒業理由や転生説の根拠についてまとめました。

今回の表紙はゲマズ!
このビジュアルめちゃくちゃカッコイイんだよねぇ…
特に本ひまとしぃしぃとかなかなヤバい。
配信を追うだけでは分からない情報がたくさんあるので、見たことないリスナーさんは一度見てみてください!
勇気ちひろのにじさんじ卒業までの流れ
2023年12月12日、にじさんじ公式Twitterにより「2024年1月31日をもって、安土桃と勇気ちひろが卒業」と発表され、ファンからは驚きと悲しみの声が殺到しました。
「かなちーくずのコラボを見られなくなるのか…」など、ちーちゃんと関わりの深いライバーとのコラボが見れなくなることに対しても悲しみの声が多かったです。
ただ、卒業報告をした配信でもちーちゃん本人は「辛いからではなく、やりたいことをやるため」と前向きな理由を示唆。
リスナーへの感謝を伝えつつ涙するシーンもあり、「大好きな活動のままで終われるのはファンのおかげ」と語りました。
勇気ちひろの転生先は「碧依さくら」で確定!
卒業からわずか4日後の2月4日、個人VTuberとして初配信を行った「碧依さくら」。
このチャンネルに集まった視聴者数や登録者数の伸び具合、そして声やゲームの嗜好などから、彼女こそが勇気ちひろさんの“転生先”であると多くのリスナーが確信を持ちました。
転生先である理由は
- 声がそっくり
- 同じゲームが好き
- アイドル設定
- 初配信から数字が異常
- 許可制の切り抜き&デビュー記念グッズの販売
- 界隈関係者からフォローされていた
- にじさんじライバーが宣伝した
- 家族構成が同じ
この8つ。
それぞれ見ていきましょう!
1. 声が酷似
1つ目の理由は声。
「勇気ちひろのあの独特の声色に似ている」と感じるリスナーが多く、口調やイントネーションに共通点があるといわれています。
聴き比べると、「確かに同じ人!」と思えるはず。
2. 同じゲーム好きを公言
ちーちゃんはAPEXやマイクラ配信で知られていましたが、碧依さくらさんもFPSやマイクラを「大好きなゲーム」と明言。
なんなら碧依さくらはV最にも出場しています。
得意分野や好みが非常に似通っているのも理由の一つ。
3. “アイドル”の肩書き
勇気ちひろは“銃撃系アイドル”のコンセプトがありました。
碧依さくらも“アイドル”設定。
VTuberとしての立ち位置が近しいことも、転生説が囁かれる要因です。
4. 初配信からの破格の数字
2月4日の初配信では同時接続数が4万を超え、チャンネル登録者数も初日から10万人を突破。

しかもその日は、にじさんじの6周年特番Day2と配信時間が重なっていたにも関わらず、この数字です。
通常、個人VTuberのデビューで達成されるレベルではなく、「前世が人気ライバーだから」という見方が自然でしょう。
5. 切り抜きには許可制&デビュー記念グッズ
デビュー直後にもかかわらず「切り抜きには許可が必要」や「デビューグッズを発売」など、普通の個人VTuberでは考えにくい取り組みが始まっています。
私は個人勢Vtuberでこんなムーブしているライバーを知りません…
6. 関係者のフォロー
碧依さくらのX(旧Twitter)アカウントには、勇気ちひろと親交のあったストリーマーや絵師がこぞってフォロー。
活動開始前からフォロワーが7000人以上いた時点で、「すでに実績ある人物に違いない」と言われていました。
7. にじさんじライバーが“宣伝”
にじさんじの鈴谷アキさんやモイラさんらが、初配信への応援コメントや配信URLを共有したことも話題に。

当初は「さすがにヤバいんじゃ…」と思いましたが、アキ君は卒業しモイラ様も長期休止状態で卒業するのでは?なんて言われているのでできたことなのかも。
8. “弟”に言及
勇気ちひろさんには兄弟エピソードを語る配信がありましたが、碧依さくらさんも弟とのやりとりを披露。
家庭環境や家族とのエピソードまで似ているのは偶然ではないでしょう。
というか、サムネでも比べてみると顔もそっくり…
勇気ちひろがにじさんじを卒業した理由
勇気ちひろの卒業理由ですが、実ははっきりとは説明されていません。
ただ本人曰く「大好きな活動だからこそ、好きなまま辞めたかった」と説明。
にじさんじで積み上げた経験を糧に、新天地を求めたのではないかという声があります。
実際、転生後にはファンミーティングを開くなど、にじさんじではできないようなイベントを開催していましたね。
アンチ問題の存在
一部のファンの間では、アンチの影響が卒業理由の一端ではないかとの推測も。
メンバー限定のコミュニティ内に荒らしや漏洩を目的とした人物が混在していたらしい。

ちなみに、「泣かないでできるかな?」とありますが、結局泣きながら聖地してました…
※アーカイブは削除済み
私はリアタイできたのですが、辛かったです。
精神的な負担やリスクを抱え続けていたのかもしれませんね。
周囲のVTuber・ストリーマーからの反応
- 夏色まつり(ホロライブ)
「ちーちゃんお疲れ様だよ。いつまでも大好き!」とエールを送信。
- 胡桃のあ
「初めての大会出場はちーぽっくるで、ほんとに楽しかった」と思い出を回想。
- ラプラス・ダークネス
「ちひろ、お疲れ様だよ。いろんなこと教えてくれてありがとう」と卒業を労う。
ちなみに、転生後にV最に出た際に一緒に出たのはラプ様でした。さすがです総裁。
- 渋谷ハル
一言「えっ」と驚きをツイート。
- アステル・レダ
「APEXで対戦するとき一番怖かったのがちひろさん」とリスペクトを表明。
その他にも、多くのVTuberや配信者が反応し、「好きだった」「寂しいけど応援したい」という声が目立ちました。
おわりに
にじさんじ1期生として長く活動し、多くのファンに愛された勇気ちひろ。
卒業直後に配信を始めた碧依さくらに「転生した」と断言できるほど状況証拠がそろっています。
いずれにしても、これまで多彩なコラボやプレイで楽しませてくれたちーちゃんはにじさんじのレジェンドです。
新天地でも彼女らしさを存分に発揮し、さらなる活躍を見せてくれるはず。
今後の配信やイベントに注目しながら、ぜひ応援し続けてみてはいかがでしょうか。
個人的には卒業後にちーちゃんのグッズがめちゃくちゃ売られてるのが悲しかったですね…
ちょうどDMMから「にじさんじゴシック」が出た頃だったので、ちーちゃんのアクスタだけ売られてたのが辛かった。
コメント