【詳しく解説】「リゼ・ヘルエスタを許すな」とは椎名と笹木が生みの親?

リゼ皇女の事自体は知っていても、細かい出来事などは知らない…という方も多いでしょう。

特に「リゼ・ヘルエスタを許すな」というまぁまぁ物騒なタグになるとその詳細が気になりますよね。

というわけでこの記事では「リゼ・ヘルエスタを許すな」について詳しくわかりやすく説明していきます!

ぜひ最後までご覧ください!

目次

リゼ・ヘルエスタを許すなとは?元ネタは何?

このタグのきっかけは「にじさんじ共通テスト」でのワンシーンでした。

お題に「締切を守らないのは誰?」という質問が出て、リゼが「さくゆい、ヨシ!」と即答。

さくゆいとは、椎名唯華・笹木咲のことです。

これを聞いた椎名唯華がX(旧Twitter)で冗談まじりに「#リゼヘルエスタを許すな」と投稿!

https://twitter.com/yuika_siina/status/1485610101461614592?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1485610101461614592%7Ctwgr%5E41b9db23b1465fc166903de41d2eb0b23102b9af%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fkoe-voice.jp%2Fblog%2F2024%2F10%2F03%2Frize-dont-forgive%2F

それ以来、タグがネタとして定着し、今ではお約束のように使われるようになりました。

②「リゼ・ヘルエスタを許すな」に繋がる主な発言や配信内でのやり取り

・椎名唯華のことを笹木咲と言いかける

・スプラ大会にて、椎名と笹木のチーム名を勘違いする

・にじさんじ甲子園にて笹木の高校名を間違える

・椎名が待機画面を流すだけで驚く

などなど。

ただ本当に怒っているわけではなく、仲が良いからこそのイジり合いのようなものですのでご安心ください。

③SNSでの拡散とファンの反応

このタグ「#リゼヘルエスタを許すな」はX上でも頻繁に使われています。

リゼがちょっとした失言やネタ発言をするたび、リスナーが面白がって投稿。

一種の“タグ芸”として、にじさんじリスナーたちに愛されています。

本当に怒ってる人はほぼいないし、むしろ「それがリゼらしさ」として楽しんでる様子。

④ネタとしての扱われ方と意味の変化

最初は冗談の一言から始まったこのタグですが、徐々にファンの間で定番化しました。

リゼさんが配信で“天然発言”をするたび、「きたきた!」「また許さない!」とタグが出現。

今ではリゼさん=やらかしキャラ、みたいな印象を持ってる人も増えてきたかも?

でもそれも魅力の一つ。完璧じゃないからこそ、親しみが湧くんですよね。

「許さない」はもはや“愛のツッコミ”みたいな意味に変化しています。

「リゼ・ヘルエスタを許すな」が注目された理由

リゼ・ヘルエスタを許すな、というタグがここまで浸透したのには、しっかりとした理由がありました。

①元動画・配信が注目された

このタグの発端になった「にじさんじ共通テスト」は、にじさんじリスナー必見の人気企画。

メンバーの個性が光る内容で、視聴者参加型の感覚もあり、SNSでも盛り上がりました。

切り抜き動画が投稿されたことで拡散力もアップ!

リゼの「さくゆい、ヨシ!」発言もその中で爆笑ポイントになり、話題になりました。

②リスナーの間で流行したきっかけ

最初に「#リゼヘルエスタを許すな」が投稿されたとき、リスナーたちも「これ面白い!」とノリノリで拡散。

そこから徐々に定番化し、リゼさんが何かするたびにタグが付くように。

ネガティブじゃない“いじり”として受け入れられてるのが、このタグのすごいところです。

こうしたタグがあることで、リゼの人柄や魅力がさらに伝わってる気がします!

ライトなファンにも親しみやすい入り口になってるのかもしれませんね♪

リゼ・ヘルエスタのプロフィールと魅力

最後に、リゼさんの基本情報とその魅力を紹介しますね!

①リゼ・ヘルエスタの基本情報

項目内容
名前リゼ・ヘルエスタ
所属にじさんじ(ANYCOLOR株式会社)
初登場2019年3月22日
設定ヘルエスタ王国の第二皇女

文武両道で学園主席という完璧キャラなのに、天然ボケをかますギャップがたまりません!

③ファンから愛される理由

やっぱり「高貴なのに親しみやすい」このギャップが最大の魅力だと思います。

天然でちょっとズレてて、それでいて一生懸命で努力家。

コラボ相手との関係性もよく、安心して推せるところもポイント高いです!

ファンからの「リゼならしょうがない!」という温かいコメントが日常茶飯事(笑)

まさに、にじさんじの宝って呼びたくなる存在ですよね♪

まとめ

項目内容
タグの由来にじさんじ共通テストでの冗談発言から始まった
主な使われ方天然発言や言い間違いなどに対する“ネタ”タグ
ファンの反応愛あるイジリとして定着、ポジティブな使われ方が多い
拡散の理由コメント文化やタグ芸が活発なにじさんじならでは
本人の魅力ギャップ萌え・親しみやすさ・配信での感動や笑い

「リゼ・ヘルエスタを許すな」は、単なるタグではなく、愛情表現のひとつ。

冗談や掛け合いの中で生まれたこのフレーズは、今ではリゼさんの人気を象徴する“看板ネタ”として親しまれています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Vtuber界隈を追い続けて約5年になる♀

自称アクスタ収集家。

推しは

にじさんじ…える、社長、チャイちゃん、やしきず、ちまちゃん、戌亥

ホロライブ…ラプ様

ぶいすぽ…英リサ

ネオポルテ…夜絆ニウ

REJECT…とおこ、天鬼ぷるる

個人勢…歌衣メイカ

メンシへの加入数がどんどん増えていく…

メンシ加入期間最長は「える」さん。

推し活楽しいからみんなもやってみてね!!

コメント

コメントする

目次