兎田ぺこらの改造・違法ROM事件の時系列順まとめ!コレコレ配信で再炎上?

兎田ぺこらが、2025年3月末から4月にかけて「改造ROM騒動」と呼ばれるトラブルに見舞われました。

今回はこの騒動の発端から経緯、関係者の対応、ネット上の反応、騒動の影響、最新状況までまとめて紹介します。

それではどうぞ!

目次

兎田ぺこらの改造ROM騒動の発端と経緯

発端となった出来事: 2025年3月29日、兎田ぺこらは配信で大量の中古『ポケットモンスター エメラルド』ソフトを開封し、その中から2005年に配布された限定アイテム「ふるびたかいず」を所持しており、かつ未使用のデータがあるカセット(いわゆる「当たりROM」)を探し出す企画を実施。

このアイテムがあれば幻のポケモン「ミュウ」に会うことができ、ぺこらは色違いのミュウをゲットするという企画二挑戦。

実際に条件に合致するROMを見事引き当て、リスナーと大いに盛り上がったぺこら。

しかしその直後から、「そのROMのデータは改造されたものでは?」との疑惑がインターネット上(掲示板やSNS)で噂されるようになります。

改造ROM疑惑の浮上: 翌3月30日、ぺこらは前日に見つけた「当たりROM」を実際に使って『ポケモンエメラルド』内でミュウの色違い厳選配信を行いました​

しかし、この配信中や直後に一部視聴者から「そのカセットのデータは改造ではないか」「任天堂のガイドラインに違反する可能性がある」という指摘や心配の声が上がります​

実際、任天堂は改造データや非公式ROMを用いた配信をガイドラインで禁じており、違反すれば著作権上問題になる可能性がありました​

当初ぺこら本人はこれらの指摘に明確な反応を示さず、その日の配信は継続。

「やらせ」疑惑と中古購入経路: 一方、ネット上の有志は問題のROM入手経路について調査を開始。

あるユーザーがフリマアプリ「メルカリ」で「ふるびたかいず入りのポケモンエメラルド」が最近落札されていた事実を突き止め、それがぺこらの入手したROMではないかと言われるようになりました。

ちなみにぺこらが見つけたROMとメルカリのROMの共通点はこちら

・ジュカインのレベルとHP
・たいせつなものの配置
・メニュー枠の柄
・破壊された会話フラグ
・しんぴのチケットの文言

この情報から、「配信前に当たりROMを意図的に購入し、あたかも偶然引き当てたように見せたのではないか?」という企画のやらせ疑惑**が浮上しました​

ただしこの時点では確証はなく、あくまで憶測として一部コミュニティ(いわゆるアンチスレ)で盛り上がっていた状況です​。

改造データ疑惑とやらせ疑惑の両方が噂される中、ぺこら自身は3月30日の配信以降、この企画を一旦中断します(※後述のとおり4月3日に正式中止を発表)​

兎田ぺこらの改造ROM事件【主な出来事の時系列】

日時(2025年)出来事・対応出典・備考
3月29日 夜『ポケモンエメラルド』中古カセット開封配信。約40本目で「ふるびたかいず」未使用のデータを持つROMを引き当て、視聴者と大いに盛り上がる。配信アーカイ(第1回ガチャ配信)
3月30日当たりROMを使用してミュウ色違い厳選配信を実施​。
視聴者から「改造データでは?」と指摘や警告コメントが寄せられるも、ぺこらは対応せず関連ワードをNG設定したとも言われる。
配信後、企画はいったん中断。
改造ROM疑惑・NGワード設定の指摘​
3月31日~4月2日公式からの発表なし。ネット上ではやらせ疑惑(事前に当たりROMを購入か)と改造ROM疑惑が拡散。
メルカリでの当たりROM落札履歴の特定情報などがSNSや掲示板で話題に​。
ホロライブアンチスレや一部ポケモンファンの間で考察が進む。
アンチスレ等のまとめ​(確証は得られずグレー)
4月2日 夜ぺこらが任天堂Direct(ニンテンドーダイレクト)の同時視聴配信を実施​。改造ROM疑惑が未解決の中での任天堂関連配信に「厚顔では」「ホロライブ全体への悪影響が出るのでは」と批判の声も上がり、騒動が再燃​。任天堂公式配信の同時視聴で再炎上​
4月3日 夜ぺこらが生配信の冒頭で本件に初めて言及。該当企画を中止すると表明し、「グレーな状態ではもうやらない」とコメント​。
改造の可能性を否定できないため「中古カセットのデータを使うのは止めます」と宣言し、視聴者に向け謝罪を行った​。
この配信内での説明により、一応の決着がつく。
ぺこらが謝罪した配信アーカイブ→https://youtu.be/W_K4emYoiu4
4月3日 深夜Twitter(X)上で「違法ROM」というワードがトレンド入り​
。経緯を知らなかった一般層にも話題が広がり、「改造データを配信で使うのは規約違反では?」「知らなかったでは済まない」といった批判ツイートが急増​。
「違法ROM」トレンド入り​
4月4日~5日VTuber関連メディアやニュースサイトが本件を報道​。
SNS上でも議論が白熱し、擁護派・批判派で応酬が続く。
一部擁護派の的外れな反論(例:「他の配信者もやってる」「専門家が問題ないと言った」等)が火に油を注ぎ、数日遅れて再び話題が拡大する場面もあった​。
カイユウ等の報道、SNS論争​
4月6日コレコレ配信にて取り上げられる。
メルカリのアカウントについてもがっつり掘り下げられ、再燃する可能性あり
コレコレ配信アーカイブ→https://youtu.be/-Kw-I5U7pW0
4月7日 現在ぺこらは通常配信活動を継続中。
騒動は沈静化傾向だが、ファンコミュニティでは余波として議論が続く。公式から追加の説明や処分発表は特になし。

兎田ぺこらの謝罪

兎田ぺこらの対応: 兎田ぺこら本人は、4月3日夜の生配信で今回の件について自ら説明と謝罪を行いました​。

「改造かどうかグレーでわからないから、もう(企画は)しない」と、当該企画の中止を表明​

また

「改造だったらぺこらもやりたくないしやれない」
「中古のカセットのデータを使うのは止めます」
「お騒がせしたこと、まず謝罪、ごめんなさい。疑惑が出てるのにやり通すのはぺこらの信条ではないし、見てる人も不安になっちゃうと思うから」

と視聴者と関係者に謝罪し、一連の騒動を締めくくりました​。

なお、この謝罪以降、兎田ぺこら本人のTwitter(X)などで本件に直接触れた投稿は確認されておらず、騒動については配信内での説明のみ。

switch2の体験会にも行ったようなので任天堂からもお咎めはなさそう。

SNS・ネット上の反応

今回の違法ROM騒動は、SNSやネット掲示板上で大きな話題となり、ファン層と一般層双方から様々な反応が寄せられました。

  • Twitter(X)の反応: 4月3日深夜から4月4日にかけて、「違法ROM」というワードがTwitter上でトレンド入りし、多くのユーザーの目に留まりました​。
  • YouTubeの反応: 該当配信の同時視聴者達の間では、3月29日・30日の配信中に既に「そのROM怪しくない?」「改造では?」とコメントしていた人もいました。

    しかし配信ではそれらのコメントは拾われず、後に「違法ROM」「改造ROM」といった単語がチャットのNGワードに設定されていました。

    一部視聴者はスーパーチャット(投げ銭)で直接注意喚起を試みましたが反応はなく、この対応が炎上を拡大させたのかもしれません。

    配信後の動画コメント欄や切り抜き動画にも、本件への言及や議論が多数投稿されました。
  • 掲示板(5ch等)での反応: ホロライブのファン・アンチが集う匿名掲示板「5ちゃんねる」上では、本件は当初から大きな話題となっていました。
    特にアンチスレッドでは「やっぱりヤラセだったか」「改造データと知ってて使ったのではないか」といった否定的な書き込みが相次ぎ、メルカリの落札情報特定やポケモンのセーブデータ検証など“考察”が進められました​。

    一方で「証拠はないから断定はできない」「被害者かもしれないのに叩きすぎ」と擁護する意見も出ており、議論は白熱してました。

兎田ぺこらの改造ROM事件について【まとめ】

2025年4月7日時点で、兎田ぺこらの違法ROM騒動は徐々に沈静化しつつあります。

Twitterのトレンドから「違法ROM」の文字は消え、ニュースサイトでも新たな報道は出ていません。

兎田ぺこら自身も騒動後、通常通り配信活動を続けており、リスナーも平常運転。

ただコレコレ配信の余波は心配ですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次